神戸発 腹ペコ通信

神戸を中心に、血糖値と財布の許す限り食べ散らかした日々。ほぼ日曜の朝発行。

 少し春めいた2/10(月)夜は11カ月ぶりの「ア  テンポ」です。この日も予約でカウンターはふさがっていて人気の程がうかがえます。 席にはメニュウカードがちゃんとオリジナル封筒に入って置かれています。カードに~ALL徳島食材 Short Cource~と記された おまかせの8000円のコースです。
  シェフ曰く「ごく一部を除き全部の食材を徳島産に切替え出来ました」とのことです。また名刺には「ALL徳島食材×独創的イタリア料理」とあります。この5年間で随分と工夫・努力されたようです。
全部で8品、料理には夫々の呼び名が付いてませんとのことで僕が勝手に名前を付けています。
 どれどれ…と。   絵は太字のものだけです。説明文はうろ覚えです、すんません。

①お出汁:自家製カツオ節と野菜のスープ。小ぶりの器に口を付けると最初にカツオが飛び出して後は静かに波紋が広がります。

②野菜のテリーヌ ③野菜と魚のパイ包み ④魚・貝とチーズの料理
250210アテンポ1
野菜のテリーヌ:頂上の白い花の下には徳島キャビアが隠れています。黒永大根・まるてん・蕪・金時人参・パプリカ・芽キャベツ… 全部で13種の素材が器に、何が何だか分らず仕舞い。
野菜と魚のパイ包み栗南瓜と、パイに包まれた徳島鯛は、ドライされてサッと焼いた茄子で飾られています。上のインゲンマメのスプラウトが摘みたてのようです。
魚・貝とチーズの料理天然ヨコワ・あずまにしき(貝)は柔らかく、バジルと松の実、2種のチーズと滑らかにセッションを始めます。

⑤鰆のロースト
250210アテンポ2
ローストした天然鰆天恵菇(巨大椎茸)の上にあるのは阿波すず香(柚子と酢橘の掛け合わせ)のグラッセで香が鮮やか。ベシャメルソース掛け。

⑥阿波牛のステーキ
250210アテンポ3
阿波牛「和一」ブランド牛
根付ベビーリーフ・海塩だけのシンプルさ、味わいはクッキリと明確に舌に刻まれます。もっと小さくカットしてじっくり食べれば良かった。

⑦パスタ:生タリオリーニ。しらす・菜の花・海トマト・アワのカオリ(藍とハーブ茶)の飾り。

⑧デザート
250210アテンポ4
自家製和三盆のジェラートに乗っかった食用藍の粉入り極薄ラングドシャは焼き立て。食用藍は緑です。ココアマカロンとエスプレッソ。

 前の週に兵庫の地産地消を楽しんだばかりなのに今度は徳島でした。食材を愉しませてくれる腕、巧な解説と話術、見事な器、旨い酒・・・。こちらも受け止めるのに大変でした、快く疲れたよ。ごちそうさんでした。ノンアルとワイン・ウイスキーで今夜は〆て26100円、いい意味で奥行きのある価格です。次回はいつになるやら…。

                          哲
                                                          

 まるで春の陽気の1/25(土)に三宮に出かけました。妻のリクエストで「農家(うたげ。)」でランチです。100名程入れそうな大箱で交通センタービルの9階にあります。JA兵庫六甲と提携した「地産地消」の店です。また店頭では毎日朝採れ野菜市も開催される賑やかなレストランです。11:30の予約でしたがすでに7割の入りですぐ満席になりました。 数多くのランチ(一汁九菜旬菜御膳)の中から僕は「肉巻き野菜の炙り焼き御膳」(2580円)と妻は「淡路産鰆の西京焼きと野菜天婦羅御膳」(2480円)を選びました。

・先ず共通の豆皿惣菜9種です。
左上から時計回りに切干大根・高野豆腐・薩摩芋レモン煮・紫キャベツ甘酢・チーズ豆腐・ブロッコリー練り胡麻ソース・茄子揚げびたし・小芋・トマト。どれも丁寧に仕事されてるのに驚きます。
・食事も共通です。
「高砂の夕日卵のかけご飯」「日替わり炊込みご飯(大根とツナ)」「但馬棚田のこしひかり」から選べますし、
大椀の野菜味噌汁もご飯もおかわり自由です。お漬物の沢庵が甘くデザート代わりでした。そうそう65才以上はコーヒーがサービスです。薄めで妻には不評でしたが僕にはピッタリでした。

○僕のメインは「肉巻き野菜の炙り焼き」、「卵かけご飯」です。
250124農家1
皿には薩摩芋・人参・ズッキーニ・茄子・蓮根がそれぞれ個別に豚ロースで巻かれて、少し甘口の醤油に絡められています。飾りの三つ葉・ラディッシュ・紅芯大根が鮮やかで、
卵かけご飯は濃厚です。

○妻のメインは「
淡路産鰆の西京焼きと野菜天婦羅」、「炊込みご飯」です。
250124農家2
鰆の西京焼きは甘く、焼き加減ベストで天婦羅は
ズッキーニ・紫芋・茄子で熱々で、炊込みご飯はあっさりしています。


これらの料理がズラリと卓に並ぶので壮観です。野菜・肉・魚と腹一杯で大満足。これでも二人で5060円。6名から個室も使えるみたいで立地も三宮ど真ん中、宴会コースも割安です。JA兵庫六甲偉い!
                        
                              哲 

 まだ1月分は続きます。1/20は昨年来大きく変化中の三宮界隈を見に妻と二人でデートです。一回り三宮をパトロールしてサンチカのモロゾフにたどり着きました。サンチカのカフェは昔はイタリアンが主のカフェでした。今でもパスタやってます。更に昔は阪急御影でイタリア料理店もやってました。サンチカ店では何回か宴会をやった記憶があります。
さて昼食です。平日の12時前で店内は広々とゆったりしています。

○トーストサンドランチ(1265円)
250120モロゾフ1
 妻は以前センター街の本店で食べて「ごっつい旨かった」とリピートです。ハム・トマト・ピクルス・チーズのトーストサンドです。前はもっと熱々やったけどと宣わってました。僕も食パンはトーストした方が好きです。クリームチーズケーキのホイップ添えとオレンジ一切れ、コーヒーがセットなら妥当は価格です。

○ホットサンドランチ(1265円)
250120モロゾフ2
 ホットサンド型でプレスされた品です。モツッアレラチーズ・トマト・ハム・バジルがサンドされています。折角温かいのに皿にペタリと横たわっているためパンが湿りを帯びカリッとしてなかったのが残念です。添えられたものは上と同じです。
 よく考えるとトーストサンドとホットサンドでは見た目ほど差が無いように思えるけど…。

○ミニプリンとアイス(350円)
250120モロゾフ3

 ランチのお客さんは上を注文するとコレが追加できます。
 今ではミニプリンは店頭販売してませんのでこのセットは絶対満足できます、お得です。

これらが静かに楽しめますから嬉しいです。今日は10数年ぶりにモロゾフのカフェに入りました。 混み合ってきてもゆったり出来るのはさすが老舗です。センター街の神戸本店にも行ってみよう。
                           哲

このページのトップヘ